9月と言えば夏の終わり、残暑、秋の足音が見える季節。終わりは何かの始まりであって、始まりは終わりの始まりであって、それを繰り返して季節は巡り日常となる。世の中では色んなことが起こり、大きな出来事や小さな幸せも人の記憶に残っていく。生き方や考え方は日々進化したり変化したり、周りの変化に伴い変化せざるをえなかったり、何のビジョンもなく仕事などに押し流されていったり、一本筋が通った生き方をしたり、流行やファッションや最先端なものをもてはやしたり、変わらぬ日々に感謝したり……。毎年毎年今年は猛暑だ、冷夏だ、大雪だ暖冬だと騒いではいても、大きなくくりで言えば日本には四季があり、冬は寒く夏は暑い。その間には人々の熱狂を落ち着かせる秋がり、新しい芽吹きを感じる春がある。そんなサイクルの中全てのものは生まれ、そして知らぬ間にまた地球の、宇宙の一部に帰っていく。これら全てを自然と呼ぶのであろう。決して植物や木々の話ではなく、そうなること自体や結果が自然なのかもしれない。
と、長々と徒然なるままにでしたが、水曜日は夏の終わり、秋の始まりのOasis@Bar Musicです。本格的な秋のキュンとする前の、夏の終わりも感じる選曲で皆さんをお待ちしてます。今月は隔月開催の"アルバムを聴こう"もあります。選曲の間にアルバムを挟んでいきたいと思います。
と、長々と徒然なるままにでしたが、水曜日は夏の終わり、秋の始まりのOasis@Bar Musicです。本格的な秋のキュンとする前の、夏の終わりも感じる選曲で皆さんをお待ちしてます。今月は隔月開催の"アルバムを聴こう"もあります。選曲の間にアルバムを挟んでいきたいと思います。
平日の夜に何やってるんだかと思う人もいるかもしれませんが、平日のバーだからこそやれることがあるのです。DJといえば週末のクラブと断定しすぎますよね。音楽はそれだけではなく、一つの感動です。自分は「楽しかった」だけではない「感動した」という爪痕を残せるような選曲や曲作りを心がけて、これからも邁進していきたいと思います。(CALM)
9/7 Wed.
Oasis~Raised on the Album
[DJ]CALM
[at]渋谷 Bar Music
[info]03.6416.3307
[at]渋谷 Bar Music
[info]03.6416.3307
※通常営業スタイルで、19:00~4:00の開催です。
※1Drink Order + Music Charge ¥500
http://www.musicaanossa.com/bar_music/
※1Drink Order + Music Charge ¥500
http://www.musicaanossa.com/bar_music/
Raised on the Album
CD の衰退に伴い、それに変わる曲毎のダウンロードという音楽への接し方が一般化した昨今。アルバムというスタイルを重視していた自分にとっては、少し悲しい 気持ちも事実ではあります。アルバムという、まるで映画をみているかのような流れは、あるテーマに沿ったコンピレーションと共にとても楽しめるスタイルの 一つだと思ってます。
そこで今こそこのアルバムを聴くというスタイルも一つの音楽の聴き方だというコンセプトの元、世に残された名盤の数々を紹介できたらなと思い、今回の企画に 至ったわけです。Raised on the Album ~ アルバム育ち、という思春期をラジオとこのアルバムというスタイルに育てられた自分の正直な気持ちをタイトルにしました。(CALM)
第22回 2016.9.7
●David Darling / Cycles (ECM)
●Joanna Newsom / YS (Drag City)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhaTnCuVM8b-xHDAsQMfd6qmMs60sc37ZfDQCmT2xI3554B1L9XCbv1ndxOuqnQnZrroGBRJKXT1vyHTWc1ZcZC0Kk_2bd7P3IGb7sWuT8fnunx1R-xamFO-9E8HA6ToRECUDBwXhTQ3m0/s400/R-2862720-1304513551.jpeg.jpg)
●Dub Spencer & Trance Hill / The Clashification of Dub (Echo Beach)
●Erixma / Sphere of Magnetick Virtue (Staubgold)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEglo9aVDE8Wi9gQmKO0Gjz4P6dcS6XaYYrcFMRSzaeCrNimvZYF9vHLS5sjbOmtt_-bfpjRN_0wjPZRQYTrCHup2Z3gL_VPHvuNRmuK3pMogy0KhJ5VNnuGs7vb6pTJ43AAy8tnLXieyt0/s320/R-2998360-1402836593-2978.jpeg.jpg)
CD の衰退に伴い、それに変わる曲毎のダウンロードという音楽への接し方が一般化した昨今。アルバムというスタイルを重視していた自分にとっては、少し悲しい 気持ちも事実ではあります。アルバムという、まるで映画をみているかのような流れは、あるテーマに沿ったコンピレーションと共にとても楽しめるスタイルの 一つだと思ってます。
そこで今こそこのアルバムを聴くというスタイルも一つの音楽の聴き方だというコンセプトの元、世に残された名盤の数々を紹介できたらなと思い、今回の企画に 至ったわけです。Raised on the Album ~ アルバム育ち、という思春期をラジオとこのアルバムというスタイルに育てられた自分の正直な気持ちをタイトルにしました。(CALM)
第22回 2016.9.7
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEi2JL3QruiIPshGxaJorNcRky7rqF5dAK4Daf6fMcAcnu6ax2MHlQ4DvEHm5lVwmWh2B7QN2c8xjmCuS61aCMhAU8YzCHrtTDlkKINmKFllwvT8fM63SESooEPKMMgDlYBSh792IuJwGyY/s320/R-1211331-1352217320-8335.jpeg.jpg)
●David Darling / Cycles (ECM)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjhnN14Xy5S9s1jzfxL1WRfX5othdM_H4kRy05j2IxIS_6XI8iLvOSaH6duUsuY8s4hjb-BPdByBRUmAllIXuIjqATjxZWcfsr_HPxgPgQ-dE0y3ZTcLeR6KnJWrr6foovybfqCverIY2M/s320/R-831253-1331444000.jpeg.jpg)
●Joanna Newsom / YS (Drag City)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhaTnCuVM8b-xHDAsQMfd6qmMs60sc37ZfDQCmT2xI3554B1L9XCbv1ndxOuqnQnZrroGBRJKXT1vyHTWc1ZcZC0Kk_2bd7P3IGb7sWuT8fnunx1R-xamFO-9E8HA6ToRECUDBwXhTQ3m0/s400/R-2862720-1304513551.jpeg.jpg)
●Dub Spencer & Trance Hill / The Clashification of Dub (Echo Beach)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgBrH1mKA9Zmr3qfjmN9_Yjk-XpSr0zz6qHolG-20yhQKUgo0-Zl6qNUsvi7Dq3OwfkydB7pqMTlkAIm4JsJcYZMXL1PHDln_bQZa29UDmPok3UOzzj4n0ZtcpmaDsgbIxgxo1iCOvX7Fc/s320/513W0uTJNTL._SS500.jpg)
●Erixma / Sphere of Magnetick Virtue (Staubgold)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEglo9aVDE8Wi9gQmKO0Gjz4P6dcS6XaYYrcFMRSzaeCrNimvZYF9vHLS5sjbOmtt_-bfpjRN_0wjPZRQYTrCHup2Z3gL_VPHvuNRmuK3pMogy0KhJ5VNnuGs7vb6pTJ43AAy8tnLXieyt0/s320/R-2998360-1402836593-2978.jpeg.jpg)
●Bruce Cockburn / Salt, Sun and Time (True North)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiJKOh2rG_zDKAkriPhwZHUT52GX2p2GhyLwwjXxTA9CoEd8vBGNGEof__ypf35yaeaex2Wo0qAee2lrooi9T_gdtAqhiL6JQ9lrWNGDK1K57myO9CA448i2YE-edmLOB88p8iuF9C_6ws/s1600/calm2.jpg)
CALM
ジャ ンルにとらわれず、全ての良質な音楽を軸として唯一無二の音を放つサウンド・クリエーター。 あえてカテゴリーにあてはめて表現するならば、チルアウト、 バレアリック、アンビエント、ジャズから、ブラック・ミュージック、ダンス・ミュージックに至るまでの要素を絶妙に調合し、自らのエッセンスでまとめあげ て世界に発信している。 97年のデビュー以来、Calm、Organlanguage、K.F.、THA BLUE HERB/BOSSとのユニットJapanese Synchro Systemなど、様々な名義を使い分けて幅広い楽曲を生み出し、現在に至るまで実にほぼ毎年フル・アルバムなどをリリース。精力的な活動を続けてい る。 代表曲には「Light Years」「Shining of Life」EGO-WRAPPIN' 中納良恵をVoに迎えた「Sunday Sun」などがある。 またDJとしてのキャリアも重ね、「ダンス・フロアに笑顔を育む」をテーマに活動。つくり出す楽曲同様あらゆる良質な音楽から貪欲 に選曲し、解放している。 2つのレギュラーパーティー、Bound for Everywhere とOasisを中心に各地へ。 可能であれば出来る限りの機材を持ち込んでの音づくりをし、心に届く音でのプレイを信条としてい る。http://www.music-conception.com/calm/
Calm『from My Window』(MUSIC CONCEPTION / 2015)
カームの5年ぶりとなるニュー・アルバム『from My Window』がついにリリース! Haruka Nakamuraらを新たな仲間に迎えた極上のメディテーション・ミュージックがここに誕生!
Bar
Musicのみの豪華スペシャル特典として、9時間以上に及ぶカームのDJプレイを記録した『Oasis@Bar Music
2012.5.2』のMP3データDVD-Rをプレゼント! 「数ある過去の選曲の中で最も繰り返し聴いている」と自ら語る、全音楽ファン必聴のロング・
ジャーニーです!
国内盤CD(直筆サイン入りもございます)+特典DVD-R+ステッカー+ポストカード / ¥2500+tax.
Calm 『Mellowdies for Memories...Essential Songs of Calm』 (Lastrum)
Bar Music店主、ムジカノッサの中村智昭が
選曲を手掛けたCalm初となる決定的なベスト・アルバム!
Calm公認、当店限定のスペシャル特典CD-R『続・Calmベスト~Mellowdies for Memories 2』付き!
¥2,500
心の琴線にふれる美しき音像──それはスピリチュアル・マインドとメロウ・メディテーション、さらには極めてオーガニックなグルーヴ──14年というキャリアを総括すべく選び抜かれた8編に、「Feel My Heart」のフル・ヴァージョンと「Sunday Sun」の感動的なライヴ音源を加えた、Calm初となる決定的なベスト・アルバム。
1.Feel My Heart(Full Ver.)
2.Dubbing For The Nature #2
3.Donde Sal El Sol
4.Light Years " Live"
5.White Breath
6.Music is Ours (Saxmental Version)
7.Pharah(The Sun)
8.Noon At The Moon
9.Authentic Love Song
10.Sunday Sun(Live)
|
Calmが2003年に制作し、プレミア化していたディスク・ガイド「Bound for Everywhere」が奇跡の限定リプレス! タワーレコード新宿店さん以外で手に入るのは当店だけだそうです。¥1600
![](http://www.musicaanossa.com/img/diary_line.gif)
*Bar Music Schedule: 6th Anniversary & Early Summer 2016→http://barmusic-coffee.blogspot.jp/2016/06/bar-music-schedule-6th-anniversary.html
*最新コンピレイションCD『Bar Music × SARAVAH -Precious Time for 22:00 Later-』がコアポートより遂にリリース!→http://www.coreport.jp/catalog/rpop-10015.html
コーヒーとお酒、そして音楽。
*『Bar Music × CORE PORT -Precious Time for 23:00 Later-』→http://coreport.jp/catalog/rpoz-10010.html
*『Bar Music 2013』アナログ12"EP→http://barmusic-coffee.blogspot.jp/2015/03/bar-music-201312ep20150318.html
*『Bar Music 2013 Love Spartacus Selection』→http://musicaanossa-since1999.blogspot.jp/2013/10/1022-tue-cdbar-music-2013.html
![](http://www.musicaanossa.com/img/diary_line.gif)
*Bar Music Schedule: 6th Anniversary & Early Summer 2016→http://barmusic-coffee.blogspot.jp/2016/06/bar-music-schedule-6th-anniversary.html
*最新コンピレイションCD『Bar Music × SARAVAH -Precious Time for 22:00 Later-』がコアポートより遂にリリース!→http://www.coreport.jp/catalog/rpop-10015.html
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhtGJwtXMpPlCZcgh7yK8ZBNhh1AbsSQbQ-smikz_TXSUq-B2YOEHPXW585wlXEGwFG-xHsLWkM7S1wuK1oCFpqsJncYJagepwf006odBWEMOvJPSwUiwJsnvrRmRtlubs1crGsQ22xNBE/s320/1173672_1068925596482830_2412477590655942318_n.jpg)
コーヒーとお酒、そして音楽。
Bar Music
バー・ミュージック
東京都渋谷区道玄坂1-6-7-5F
Tel.03.6416.3307
Open / 19:00~Midnight (日曜日のみ16:00~24:00)
Close / 不定休
厳選のCDとLP、コーヒー豆も販売。
*コンピレイション『Bar Music 2015 Under Sail Selection』が世界初アナログ化楽曲7インチEPと共に好評発売中!→http://barmusic-coffee.blogspot.jp/2015/11/bar-music7ep.html
厳選のCDとLP、コーヒー豆も販売。
*コンピレイション『Bar Music 2015 Under Sail Selection』が世界初アナログ化楽曲7インチEPと共に好評発売中!→http://barmusic-coffee.blogspot.jp/2015/11/bar-music7ep.html
*『Bar Music 2014 Lost Relief Selection』→http://barmusic-coffee.blogspot.jp/2015/06/bar-music7ep.html
*『Bar Music × CORE PORT -Precious Time for 23:00 Later-』→http://coreport.jp/catalog/rpoz-10010.html
*『Bar Music 2013』アナログ12"EP→http://barmusic-coffee.blogspot.jp/2015/03/bar-music-201312ep20150318.html
*『Bar Music 2013 Love Spartacus Selection』→http://musicaanossa-since1999.blogspot.jp/2013/10/1022-tue-cdbar-music-2013.html
0 件のコメント:
コメントを投稿